基本的なお仏壇の選び方

ご注意

このページは一般的な各ご宗派のお仏壇についてですが、地域により異なることがありますので、詳しくはお寺様、又は当店にお気軽にお尋ねください。お仏具もご宗派により型が異なりますので、お仏壇・お仏具は一度に取り揃えられますことをお勧め致します。

お仏壇の安置場所について

お仏壇の安置場所について特に定めはありませんが、現代の住宅事情から仏間を設けるのが困難な場合も多くあり、その場合には部屋の一隅や家具の上に安置することも多くございます。

安置する場所として、最低限守りたいポイントとしては、

  • 直射日光が当たらない。
  • 風通しがよく湿気が少ない。
  • 安置する法面が水平であること。
  • エアコン等の冷風・温風が直接当たらない。

以上の条件を満たしていると理想的です。お仏壇を選ぶ際は、どこにお仏壇をご安置するかを決め、サイズやほかの家具との調和を考えて頂くことが大切です。

お仏壇を安置する方位について

お仏壇を安置する方位については次の例が多いようです。

南向き - 昔から高貴な方は南向きに座られたことから来ているとされています。かなり古い考えで、既に論語「子曰、雍也可使南面」と雍也編に見えます。

東向き - 御仏のおわす西方浄土に向かって拝むよう東向きに安置します。

本山向き - お仏壇に向かって拝む方向に、その家のご宗派のご本山があるようにします。

開眼法要, 遷座(遷仏)法要

初めてお仏壇をお迎えした時は、新しいお仏壇とご本尊/お位牌に「開眼法要」を営みます。ご本尊を安置することの準備が整ったということで、ご本尊様(仏様)をお迎えすることを喜び、その徳を讃える法要になります。

また、既にご本尊様があって、古いお仏壇から新しいお仏壇にご本尊をお移しする場合には、「遷座(遷仏)法要」を行います。地域や宗派によっては異なることがございます。

お仏壇の大きさ

都市型住宅・団地用

仏間がなく、タンスなどの上に安置できるお仏壇です。

半間地袋付仏間用

地袋の高さが30cm〜60cmの仏間に最適な寸法です。

半間仏間用

地袋がない仏間、一般的なお仏壇です。

大型仏壇

間口が90cm以上の広い仏間に最適です。

お仏壇の種類

金仏壇

漆塗りの上に金箔を張って仕上げたもので、塗り仏壇、漆塗金仏壇とも呼ばれます。日本古来の伝統工芸の技法を結集したもので、工芸美術の極みとも称されています。

材質は檜,杉,榎,松などの上質材を用い、壮麗な輝きと美しい技巧が特徴で、全てが手作りの豪華なお仏壇です。

唐木仏壇

唐木仏壇は、黒檀・紫檀・鉄刀木(たがやさん)・欅(けやき)・桑・屋久杉などの高級木材を用います。天然の木目を生かした伝統の唐木加工技術を駆使して作り上げられるもので、日本の代表的な工芸品でもあります。

使用材の特徴を生かした加工が特徴で、丈夫で日頃のお給仕やお手入れがしやすいという特徴を持ちます。

各宗派お仏壇の一例

浄土真宗大谷派

瓦棒葺き二重屋根の宮殿造りで、柱は黒塗りです。

浄土真宗本願寺派

藁葺き一重屋根の宮殿造りで、柱は金箔押しです。

浄土宗

お位牌やお供物がお祀りしやすいように、段廻りが二〜三段造りになっています。

禅宗

お位牌やお供物がお祀りしやすいように、段廻りが二〜三段造りになっています。

真言宗

お位牌やお供物がお祀りしやすいように、段廻りが三段造りになっています。

日蓮宗/法華宗

お位牌をお祀りしますので、障子入りの戸が付いたお位牌堂が設えられています。

SIDE MENU

お仏壇の基礎知識

お荘厳

その他